

皆様、爽やかに健やかにお過ごしですか?
(自然なものを取りいれて元気でいたい。)
そんな時に私たちに寄り添ってくれるハーブ。
今回は私たちにもおなじみのハーブ「ニンニク」です。
ハーブのエキスをぎゅーっと凝縮したエキスが人気の
「ナディエ」
から、私たちの生活を助けてくれるハーブの情報が届きました。
とってもお役立ち情報なので、是非、お読みください。
ナディエ: ウイルスや細菌にハーブが果たせる効果
空気感染は、空気感染をする細菌やウイルスが気道を通過することによって起こります。
気道は病気の入口であり出口といえるでしょう。
ハーブには健康に役立つ働きがあります。病気に罹らないようにするには、まずは免疫力を高め、
維持する必要があります。消毒や殺菌なども非常に重要です。特にウイルスが蔓延している時に
免疫力が低下するのは、それだけウイルスに感染しやすくなるので危険です。
ウイルスに抵抗するのに役立つハーブは蝦夷ウコギの根とヤナギです。
抗菌作用があるハーブは金蓮花とニンニクです。
今日はニンニクとラムソンについてお話ししましょう。
Česnek ニンニク
皆さんもご存じのニンニク‐ニンニクそのものと
クマニンニク(ラムソン、クマタマネギ)のエキスがナディエにはあります。
ニンニクはフィトンチッド効果を用いて古来より抗菌に使用されてきました。
ラムソンは風味付けのハーブとしてよく利用されていますが、ニンニクは風味付けだけでなく、
薬効成分についても広く知られ、その効果のために重用されてきました。
その歴史は古く、有史ではピラミッド建築の人夫たちに感染症予防のために与えられていました。
ここで重要なのは 560種あるブドウ球菌のうちの500種をニンニクが破壊できるという事実です。
また、腫瘍やの他の重篤な疾患の引き金にもなりうるカンジダ菌にも効果があります。
ニンニクのもう一つの効果は腸内フローラを正常化する働きであり、
腸が原因の下痢を鎮め、血管拡張、血圧降下作用があります。
ラムソンにはニンニクと似たような効果があります。抗菌、腐敗防止、血栓の予防、
及び血圧を下げる効果があります。ラムソンはニンニクのように球根ではなく葉の部分を使用します。
ナディエにも《Česnek ラムソンとニンニク》エキスがあります。お試しください。
ナディエハーブエキス使用法
ナディエのハーブエキスの基本的な使用方法は、一日三回、一回当たり15滴程度を
お水などに垂らしてお飲みください。
ナディエのハーブエキスを日々の体調管理や健康増進にお役立てください。